町田市リトミック教室ララレインボー【8月おまつりリトミック】

町田市リトミックおみこし リトミック

町田市リトミック教室 LaLa Rainbow(ララレインボー)8月の活動記録です。

LaLa Rainbowでは、毎回季節のテーマでリトミックを行いますが、8月は「おまつりリトミック」を行いました。

年齢やクラスによって少し内容を変えていますが、1~2歳児さんは車でお祭りに向かうと~

大きなトンネルが!!

町田市リトミックトンネル

1~2歳児さん、怖がるお友達もいるかな?と心配しましたが、みんなニコニコ楽しそうにトンネルくぐりを楽しみました。

パラバルーンの講習会で、私自身もこのトンネルくぐりを経験しましたが、色もきれいで、未知の世界に入っていくようなわくわく感がたまらなく楽しかったです。

とっても五感が刺激される感じがしました。

そして、トンネルの向こうに光が見えるので、そこに期待をもって進んでいく…それは挑戦する気持ちや探求心の芽生えにもつながります。

3~5歳さんは、プログラムの関係でトンネルはやらなかったのですが、いつかやりたいと思います。

トンネルを抜けて、無事おまつりに着くと~

おみこしだ!「わっしょい、わっしょい!」

町田市リトミックおみこし

音楽に合わせて、高くかついだり、低くかついだり、時々止まったり笑。

ママとスティックのお神輿をかつぎました。

私はおまつりっぽくない人なので、せめて恰好だけでも、ということではっぴを着てみましたが、なんとも赤が似合いません(笑)。

おみこしのあとはお祭りの太鼓もたたきました。

そして、金魚すくいもしました♪

町田市リトミック金魚すくい

ピアノが「あか、あか」の音(2拍子)の時は、赤の折り紙の金魚をすくって縦にゆれます。

そして、「きいろ、きいろ」の音(3拍子)の時は、黄色の金魚をすくって横にゆれました。

拍子を聴き分けて体を動かせることは、楽器演奏する上でもとても大切なことなので、これからも、たくさん色んな形で楽しく取り入れていきます。

他に、音あてクイズの輪投げをしたグループもありました。

最後は打ち上げ花火。

町田市リトミック花火

パラバルーンを花火に見立てて、打ち上げました。

本当は、最初は子ども達も一緒にパラバルーンを上げたり下げたりする予定でしたが、「下に入りたい!」とすぐに下に入って楽しんだお子さんが多かったです。

町田市リトミック教室ジャンプ

↑パラバルーンが、こんなすごいジャンプも引き出してくれました!

グループによっては、パラバルーンの上に小さなボールを乗せてボールを打ち上げたグループもありました。

季節のテーマで楽しく音楽に合わせて体を動かしながら、音楽の基礎を作るリトミック、9月も楽しい活動を準備していきます♪